はじめまして。中山倉庫の中村と申します。
この『絆作り~』に参加されている方のほとんどが、社長かそれに準じる方でありますが、私は倉庫会社の一社員の立場で参加させていただいております。以後、宜しくお願いします。
さて皆様が生活されるうえで、倉庫会社と接点を持つことは基本的にあまりないと思っておられる方が多いと思います。
『 倉庫会社って何しているところなん? 』
と疑問をかんじておられる方が多いと思いますので、まずはそのあたりから簡単にご説明いたします。
『 他人様のモノをお返しするその時まで大事に預かるのが使命です! 』
本当に簡単ですが、一言で言えばこんなかんじです。
もう少し具体的に言いますと、ご存知のように滋賀県には数多くの企業様があり、日々、製品(商品)を作っておられます。
これらの製品がその会社内に収まりきらなかった時に、弊社を始めとする倉庫会社に一時保管されることになります。
そしてここから全国のお客様のもとへ発送していきます。
皆様のご自宅にある製品は、もしかしたら弊社でお預かりしていたものかもしれませんね。
では、倉庫会社を利用していただけるのは製造業をはじめとした企業様だけなのかと聞かれれば、
『 そんなことはありませんよ! 』とお答えします。
この瀬田地域のお客様にはこれまでも数多くご利用いただいております。
おそらくこのコラムを読んでいただいている方の多くが一般の方だろうとおもいますので、そういった方々が倉庫を利用される理由などについてご説明していきます。
私が担当している仕事のひとつに、『 トランクルーム 』というものがあります。
名前くらいは聞かれたことがあるのではないでしょうか。
弊社ではこのようなコンテナでお客様にご利用いただいております。
(一人暮らしの方のモノなら、おおよそこれ1箱あれば収まります)
ではどんな時にご利用されるのかといいますと、
1位 『ご自宅の倉庫代わりとして』
これが圧倒的に多いです。季節のモノや趣味のモノなどなど。収められる荷量に応じてコンテナのサイズを選んでいただいています。
2位 『ご自宅の建替えやリフォーム時、または転居先が決まるまでの一時保管』
数年前より滋賀県外のお客様にもご利用いただけるようになり、年々取り扱い件数が増えております。
3位 『短期保管』
4位 『留学・海外赴任中の一時預かり』
この瀬田は学生さんが多くいらっしゃいます。例年3月末はマンションを移動される時におこるタイムラグによくご利用いただいております。
長期保管の場合は従来のものよりも調湿効果があるCタイプBOXをご利用されることが多いです。
とまぁ、こんな感じでご利用いただいております。
これら以外にもいろいろと活用できますので、次回からそのあたりのことをご説明させていただき、これまでお預かりした中で驚いたモノなどを話せる範囲でご紹介できればなぁと考えております。
今後とも宜しくお願いします。
このコラムの執筆者
-
●● メンバー紹介ページはこちらから
中山倉庫の中村と申します。
会社ではトランクルームやタイヤ保管など、主に個人のお客様向けの仕事全般を担当しております。
『普段生活していて、倉庫会社を利用することなんてないよ』と思っておられる方に、倉庫を活用することで得られるメリットをこのブログを通じて発信できればな・・・と思っております。
今後とも宜しくお願いします。
この執筆者のその他のコラム
- メンバーコラム2016.01.13人生いろいろ保管理由もいろいろ
- メンバーコラム2015.12.23『 倉庫会社って何しているところなの? 』